- TOP
- スタッフブログ
R+house 大津のスタッフブログ
建築家とつくる高品質注文住宅で「笑顔の絶えない家づくり」をご提案する、滋賀県大津市・株式会社モリケンハウス「R+house 大津」。こちらは、家づくりのこと、暮らしのことなどをつづる、スタッフブログのページです。実際の住まいづくりの様子も紹介していますので、ぜひご覧ください。
また、設計や性能、デザイン、施工、資金計画など、家づくりについて広く学べる勉強会・イベント・見学会も随時開催中。家づくりのことをもっと知りたい!という方には、こちらもおすすめです。
2017/05/01一度読んでみて☆
今日はおススメの本をご紹介します。
弊社では建築の知識を広げる意味もあって、家づくり以外の本も置いたりしてます。
私は海外にあまり行ったことがないので知らなかったのですが、世界には常識では考えられないような建築物がたくさんあるんです。
2017/04/30Instagramもはじめました~(`・ω・´)ゞ
Line@に続いてインスタです。
最近スマホばっかりいじっているのでサボっていると思われていないか心配です(・_・;)
まったくの初心者なので探り探りですが、コツコツとアップしていきます。
でもインスタってすごいですね。写真をUPして1時間もたたないのに「いいね」されるんです( ゚Д゚)
今一番勢いのあるSNSかもしれませんね。皆さんもはじめてみてはいかがでしょうか?
2017/04/29Line@はじめちゃいました(・ω・)ノ
ついに弊社もLine@をはじめました。
知らない方もいるかもしれませんので簡単に説明しますと弊社の公式Lineアカウントです☆
お友達登録してもらえば、定期的にイベントの情報をお送りさせていただきます。
さらにLineで弊社とやり取りができます。 問い合わせでPCのメールが面倒という方にはお勧めです。
写真なんかもその場で撮って送れるのでとっても便利ですよ~(*^▽^*)
よかったら登録してみてください。
2017/04/28ドイツってすごい!?
ドイツが住宅先進国として有名なのはご存知の方は多いかもしれませんが、設備の面でもドイツ製品は進んでいるのはご存知でしょうか?
その中でも今回はMieleの食洗器について語りたいと思います。
実は弊社のショールームにあるからなんですけど( *´艸`)(笑)
2017/04/24賢い家づくり勉強会やりますよ~( `ー´)ノ
2か月に一度のイベントがやってまいりました。今回も膳所にある大津商工会議所で開催します。お客様の満足度も高いイベントとなっております。
とりあえずマイホーム考えてる人は来ないと損ですよ~。
なんと言ってもスタバのカードが貰えるんですから(∩´∀`)∩(笑)
真面目にやらないと怒られますね。まずはお試しで来てみてください。タダですし、考えてるほどお堅い話ではないですよ。
っていうかマイホーム考えてない人も為になります!!絶対!!
そんなわけでご連絡お待ちしてます~。(笑)
2017/04/19人生は日々勉強( 一一)
今回は関西の同じFC加盟店様のモデルハウスに見学に行ってまいりました。ぞろぞろと40名ぐらいで、あちらこちらを開けては閉め、開けては閉めと2棟のお家を見てまいりました。
加盟店様お疲れ様でしたm(__)m
2017/04/17九州&熊本城視察に行ってきました☆彡
この週末に福岡の有限会社 建築工房やました屋さん、熊本のロジックアーキテクチャさんに視察に行かせて頂きました。
お忙しい中どちらの会社様も親切丁寧に対応していただきました。独自のこだわりや、仕事の仕方があって、大変勉強になりました。弊社も学んだことを取り入れてより良い会社を目指して頑張らなければいけないと思いました。
両会社の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2017/04/12M様 R+houseアトリエ建築家との打合せ
題名の通り、M様 アトリエ建築家(藤田摂先生)との1回目の打合せがありました!!
1回目の打合せで何をするかと言いますと、、、ヒアリングです!
その前に、アトリエ建築家の先生は土地を見に行かれます。周りにどんな家があるのか、環境や日当たり、高低差、たくさんの事を頭の中で考えながら辺りを見ておられました。
2017/04/07★☆新事務所オープン☆★
ついに本日、新事務所がオープンしました。
あいにくの雨でしたがオープニングイベントには大津市議会議員の竹内照夫様、森田住宅の森田豊様をはじめとする100名近くの方にお越しいただきました。
バーベキューやビンゴゲームも大いに盛り上がり。サプライズで設計していただいた和知先生の誕生日もお祝いしました。
お祝いのお言葉や、お花などお祝いもたくさん頂きました。
お越しいただいた方、お祝いをいただいた方、従業員一同改めて感謝いたします。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。